10月15日(金)放送『伊藤洋一のRound Up World Now!』の文字起こし


10月15日(金)放送の伊藤洋一のRound Up World Now!をテキスト化しました。

今週の放送内容


冒頭部分

冒頭部分
伊藤 皆さんご機嫌いかがですか。伊藤洋一
岸田 岸田恵美子です
伊藤 いやぁ今週は いろいろなことがありましたね。
チリで33人が無事助かったというのが喜ぶべきニュースなんですけれども。

ついさっき、柔ちゃん(谷亮子氏)とか言ってはいけないのでしょうが、
(彼女は)国会議員ですからね。「現役を引退する」と。
一つの時代の変わり目かなという気がします。

私はいつも思うんですけれども、もの凄く大きな足跡*1を残した人でも、
引退するときに その跡を継ぐ人が出てくるんです。

この前日本は、柔道の世界大会で
日本が会場だったということもあるのでしょうが、
日本代表は、凄くゴールドラッシュになったじゃないですか。
両刀を上手く使いこなすということは難しい話なので、
だって、柔道って厳しい練習を積まなければいけないわけで、

国会議員に当選しているわけですから
議員の仕事をしっかりやって欲しいな」という風に思います。

岸田 それでは、伊藤洋一round up world now!
この番組はソフィアホールディングスの提供でお送りします。


今週【10月15日(金)】のニュースファイル

今週【10月15日(金)】のニュースファイル
岸田 伊藤洋一round up world now!

今夜も一週間の主な出来事をピックアップして
伊藤さんに解説していただきます。

その前に、番組が選んだ今週のニュースファイルです。
岸田 中国政府は、中国の民主活動家、
劉暁波氏へのノーベル平和賞授与に反発して
ノルウェーとの交流を相次ぎ中止する一方、
北京の主要大学で学生に対する思想調査を始めるなど、
民主化運動の締め付けを強化しました。
伊藤 これは後で触れますけれども、…中国は忙しいですよね。
日本と 口喧嘩してみたり
アメリカとやってみたり仲良くなってみたり、
韓国とケンカしていたのが今度国防相を呼んでみたり

「うーん。全体的に見れば、なんか子供っぽくなったな」という感じがします。

岸田 ワシントンで開かれたG7財務相中央銀行総裁会議は、
世界経済の安定のため中国などの新興黒字国は
為替レートの変動を容認すべきだとの認識で一致しました。
伊藤 これは、また後で触れますけれども
菅さんが中国と韓国の為替政策に触れているんですよ。

中国も韓国も なんか世界の危機があると
すぐ為替を安くして乗り切ろうとしてきた経緯もあったので
これ、結構大きな問題になると思います。

岸田

東レは、年内にトヨタ自動車富士重工業に、
自動車ボディー用の炭素繊維の供給を開始します。

重量は鋼板の3分の1で、燃費の向上が期待されます。
国産の量産車種のボディーに炭素繊維が使われるのは、
これが初めてです。
伊藤 これ、ジェット機などが機体を軽くするために使われている繊維なんですけれども
「もうクルマにも使う」と。
「強靱*2で軽い」というところが特徴なので
結構、燃費の良いクルマができるのではないでしょうか。
岸田

FRB=アメリカ連邦準備理事会が公表した
9月開催の公開市場委員会の議事要旨で、
景気が現状を維持しても、雇用拡大と物価安定に向けて
追加緩和を辞さない方針で一致していたことが明らかになりました。

委員の多くが「成長が失業率低下に十分でなかったり、
物価上昇率が政策目標と整合的な水準を下回り続けたりする場合、
追加金融緩和が適切」と指摘しました。
伊藤 私の認識では「一致していた」と書いていたんですけれども、
一人は金融緩和に ずっと反対していたので
「彼の立場はどうなったのかな?」という感じはしますけれども。
大多数は新たな緩和という方向で、

11月の第1週だったと思うんですけれどもFOMC*3があるので、
その場では利下げ または、非伝統的な金融政策 量的緩和を行うことになると思います。

「それを受けてドルが安い」ということです。
FRBサイト内,FOMCのページ
FRB: Federal Open Market Committee
岸田

ソニーは、インターネット検索最大手、
グーグルと共同開発したネット対応テレビを、
アメリカで発売すると発表しました。

通常のテレビ番組に加え、グーグルが無償公開する規格に準拠した
テレビ向けソフトやサービスを楽しめるのが特徴です。

テレビでネットを利用するライフスタイルが
本格的に定着するきっかけになるかどうか、
市場の注目が集まっています。

伊藤 私は、ポイントはスピードだと思います。
私もネットテレビはアクトビラでよく観るんですよ。
アクトビラってやったことあります?なんかね 遅いんですよ。
そこは、『スッ,スッ,スッ』っと足早に画面が出てきてくれるとか、
「反応が速いのなら試してみても いいな」と。

「それにしても、何故アメリカからなんだろう?」という気がしますけれども。

「アクトビラ」公式情報サイト
岸田

JR東海が計画しているリニア中央新幹線のルートが、
直線ルートの「南アルプスルート」で決着する見通しとなりました。

3つの候補の中で所要時間が短く、
最大の投資効果を見込めることが決め手となりました。

総工費は5兆4,300億円が見込まれ、
東京〜名古屋間を40分で結びます。

伊藤

いま、東京〜名古屋間は多分、
1時間35分〜1時間40分だと思うんですけれども。
それを40分で結ぶんですから これは凄いですよ。

いずれ大阪まで延びるじゃないですか。そうすると大阪まで
併せて1時間ちょっとで行くんじゃないかと思います。
大阪〜名古屋間は1時間弱、五十数分だったと思うんですが
そうすると「飛行機と どっちが速いんだい?」ということになります。
多分リニアは品川から出るので、品川で乗り換えて
東京駅まで行かなければ いけないんですけれども、

それにしても速いということで。日本の空に対する影響も もの凄く大きいと思います。

岸田

オリックス自動車日本ユニシス
大阪府など5つに企業と団体は、電気自動車を使った
カーシェアリングの実証実験を大阪府で2011年から始めると発表しました。

オリックス自動車のカーシェア会員を対象に、
借りた場所と異なる拠点に車両を返却できる
「乗り捨て型」のカーシェアを導入します。
日産自動車の「リーフ」12台で開始し、3年後には50台に拡大します。
伊藤 これは面白い試みだと思います。
日本では まだ始まっていないんですけれども、
各国で自転車,電動自転車,電動バイクのシェアが始まっています。

これが良いのは、日本人も そうだったんですけれども、
「クルマは所有する物」という考え方を変えて、
「社会でシェアしよう」ということです。

電気自動車になってくると、バイクもそうなんですけれども、
要するにクルマが家電化するわけですよね。
「だったら別にシェアしても いいじゃないか」と。

勿論クルマ好きの人はテスラ*4でも何でも良いので
自分のクルマをちゃんと持つと。だけれども、
ちょこちょこっと買い物に行くのに(1,810万円の)テスラを走らせる人はいないでしょう。

だから そういう意味では「新しい移動の手段として私は、これは非常に面白い試みだな」という風に思います。
wikipedia:テスラ・ロードスター
岸田

不動産経済研究所が発表した
2010年度上期の首都圏のマンション発売戸数は、
住宅ローン金利の低下で消費者の購入意欲が高まったことから、
1年前と比べてプラス24.5%の2万1,702戸となり、
上期としては5年ぶりに前の年の実績を上回りました。

ただ、リーマン・ショック以前と比べると供給水準は低く、
人気物件は都心部に集中しています。
伊藤 よく「郊外,郊外」という かたちで
マンションが外へ出て行ったことがあるんですけれども、
やっぱり東京の真ん中を歩いていても
「物件が どんどん都心へ集中してきている」というのが分かりますよね。

皆さんが、これから高齢化社会になっていっても都心の方が便利なんだ。
「病院も近いし、移動も楽だ」ということで。

マンションの供給が増えるということは良いし、そういう意味では買う人も増えるんでしょうけど、そうすると郊外がちょっと寂しくなります。

岸田 韓国軍は、大量破壊兵器拡散防止構想に基づき、
南部の釜山沖で日本、アメリカ、
オーストラリアと共同で海上封鎖訓練を実施しました。
哨戒艦沈没事件を受けた北朝鮮への対抗措置の一環で、
日本からは海上自衛隊護衛艦2隻が参加しました。
伊藤 これは、北朝鮮が権力移行期にあって
「何をするか分からない」という局面もあり得るわけですから、
「我々はしっかりとスクラムを組んでいますよ」ということで、
北朝鮮の行動を抑制するという意味合いがあると思います。
岸田 円相場は、根強いアメリカの
追加金融緩和見通しを背景とするドル売りにより、
およそ15年半ぶりに一時、1ドル=80円台まで上昇しました。
伊藤 史上最高が1995(平成7)年の4月19日で
79円75銭というのがありますから、
今のままだと そこに行きそうな気がします。
岸田 今週のニュースファイルでした。


今週【10月15日(金)】のポイント



劉暁波ノーベル平和賞受賞で中国の民主化は進むか?
【10月15日(金)】劉暁波ノーベル平和賞受賞で中国の民主化は進むか?
岸田 それでは今週の主なニュースを解説していただきます。

まずは「中国の劉暁波*5氏が
ノーベル平和賞を受賞した」ということなのですが、

これで かなり中国は いろいろと内部で揉めていたようでしたようですよね。
伊藤 ノーベル委員会が
「いま中国の人権抑圧の現状を放置することは、
世界の人権のレベルを下げることである」という発表をしましたよね。

これは私は非常に重要なことだと思っていまして、
先進国の多くが中国との貿易で経済的利益を得たいが為に、
どちらかと言うと「中国の人権問題には
目を瞑って*6、今世界的に不況なので中国と
商売して利益を得たい」というような
考え方にある訳じゃないですか。
ちょっと、中国に対して物が言いにくい
という雰囲気が出てきたところに
「ノーベル委員会が劉暁波氏に対する
ノーベル賞授与ということを発表した」と。

まぁ中国の慌てぶりは今振り返っても おかしいくらいですよね。
NHKとかCNNとか北京や上海で観られるテレビを
まず『ブツ,ブツ,ブツ』っと 真っ黒にして、
ノーベル賞授与を知らせないようにした」と。
まぁ、子供みたいな事をやりますよね
そんなことをやったって、インターネットとか全部繋がっているわけだし、
人々の通信手段は携帯電話もありますから。
電話まで妨害することは できないわけで広まるわけですよ。

「中国が何を恐れているのか」ということが今回はっきり分かったと思います。

それは、共産党一党独裁を突き崩すかもしれない民主化を一番恐れていて、
彼らの論理は「今民主化したら中国は混乱状態に陥る」と。
「国を上手く運営できなくなって、
それは西側諸国にとっても良くないことでしょう?」と、

中国共産党がしっかりと舵取りをしていて、
経済的な発展もあるが故に、先進国も利益を得ているでしょう?」
という考え方なんです。

私はもうそれは古い考え方だと思っていまして、
中国が今やっていることを見ていると、
「今の体制そのものが おかしいな」と思わざるを得ない事が多いです。
だって中国は、韓国もそうなんですけれども、
ずっとノーベル賞が欲しいと言ってきて、
中国人の方は8人くらい受賞しているんですけれども
全員がアメリカで教育を受けたりした人なんですよ。
だから「中国生まれのノーベル賞受賞者が欲しい」とずっと言ってきたのに、
いざ受賞してみたら国民に隠すという矛盾した行動をしているわけです。

だから「国民に『自分の国民がノーベル賞を取ったことを怖くて知らせられない』
という体制というのは やっぱりおかしいんだ」という風に私は思っているわけです。

今回非常に明らかになったことは、
日本と中国の間の尖閣列島の問題もそうなんですけれども、
何かあったときに もの凄く過敏になって

「交換交流禁止」とか
「先延ばし」とか
「上海万博に日本人の若者1,000人が行くのを中止」とか、
また関係が良くなったら「OK」と言ってみたり、
自衛官の立ち寄りを禁止してみたり

なんか落ち着きが無いでしょう?
岸田 (困)えぇ。(苦笑)
伊藤 それは、中国共産党自体が
「今、自分たちがやっていることが世界の潮流から外れてきていて、
なんとか自分たちのやり方を通そう」としている良い証拠なんです。

それは「今の『中国共産党による一党独裁』という体制に対する
彼らの自身そのものが揺らいでいる」ということだと思うんです。

それは、劉暁波さんのノーベル賞の受賞というのは、中国の今の体制を揺るがす大きな動きの一つだと思います。
中国国内でも私は、この前チベットに行ってきたのですけれども、
抑圧と言論の抑制によって反映する国。
反映もごく一部の人達にしか反映されていないわけですよ。
そういう体制に対する欲求不満は高まっていると思います。

であるが故に中国共産党のトップの人達も、今 5中全会*7をやっているのですけれども、
この国をどう運営したらいいのか頭を悩ましているわけです。

5中全会のニュース記事
中国共産党の5中全会が開幕、後継人事など焦点 | Reuters
「和解社会」というのが
胡錦濤さんのスローガンだったんですけれども、
多分 それに代わるスローガンを出してきて、
中国共産党一党独裁を長引かせようとするでしょう。

でも、一党独裁というのは最後まで独裁なので、国民の希望とは相容れないところがあるわけですよ。

私は中国の歴史を振り返ったときに、
「戦後の混乱から まずまずの経済的成功に
中国共産党が中国を ここまで導いてきた」というのが
確かに功績としてあったと思うんですけれども、
神経過敏にならざるを得ないほど国内の
民主化を求める欲求」というのは高まっているということは、
もう明らかになってきたと思うんです。
最近、報道によれば
「中国の元高官達23人がインターネットに
民主化をもっと進めろ』というアピールをした」
という風に聞いています。
劉暁波さんが主に書いたと言われている)
08憲章も そうだったんですけれども、
とにかく「インターネットに掲載してはいけない」
という感じで、すぐに隠すわけですよ。

そういうことを繰り返していても今の中国の体制が周囲の国々と上手くやっていける保証は無いと思っているんです。

wikipedia:零八憲章
南シナ海東シナ海も そうなんですけれども、中国が今 海洋権益を得るために非常に柵を巡らせているようなところがありますよね。

私は こう考えるんです。今の中国共産党というのは、
この番組でも『統治の正当性』ということをよく申し上げてきたんですけれども、
革命(文化大革命)から もう60年も経って、
国民に「我々がトップに立っていることが良いでしょう?」と証明するには、経済的発展を図るしか ないわけです。
「そうするためには資金が必要だ」という内的な要因から
日本またはベトナム,フィリピン そういうところと紛争を抱えるような状況になっていると思うんです。

私は組織というのは そういう風に陥りやすいと思っているんですけれども、今の中国には共産党と軍という二つの大きな組織があって、
組織というものは拡大を狙うわけですから、
勢力を落としてはいけない」ということで、やはりチベットの問題も含めて領土にしろ、
「拡張主義に陥っている」と。
でも日本も そうだったんですけれども、
拡張主義に陥ると 必ず外の勢力と ぶつかる わけですよね。
どうも中国は、そういう段階にあって
それをなんとか正当化しようとして、
共産党内部でも相当苦しい状況,軋轢*8,権力闘争
いろいろあると思うんですよ。
「国民の希望も叶えたい」という希望もあるわけですが、
「ここで譲歩したら共産党一党独裁が崩れる」みたいな そういう状況になっていると思うんですよ。
だから そういう意味では、
当面は中国はネットの自由とか そういうものを一回弾圧したり、
報道によると中国の有名大学学生の思想調査まで始めたらしいんです。

一回民主化要求に対しては強い態度で出てくるのではないでしょうか。
ただし、「その強い態度で ずっといけると思ったら大間違いだ」というのが私の見方です。

岸田 それこそ、良い人材が「中国から海外に出てアメリカで学ぶ」とか、そういうことも相次ぎそうですよね。
伊藤 あまりに抑圧が激しくなる。

そうなると、自由な考え方ができなくなるので、
結局「ノーベル賞取る人が あまり出てこない」ということになりますよ。だって、
思考の自由,思想の自由,発明の自由
全部環境が揃ってノーベル賞って取れる訳じゃないですか。
「これをしちゃいかん」「あれをしちゃいかん」
「この発表はダメだ」「これはダメだ」
と全部監視しているわけでしょう?

多分、中国共産党もメチャメチャ疲れてきていると思いますよ。
監視しきれないじゃないですか、そんなもん。
岸田 そうですよね。
伊藤 だから私は、もうそろそろ そういう時代は終わったのかな。
中国共産党も、そういう認識を……
まぁ、自分では出来ないでしょうな。(中国の)歴史を見ると


今週のマーケットの動きをこう見る

【10月15日(金)】今週のマーケットの動きをこう見る
岸田 そして、マーケットでは今週も為替
円高が進んだんですけれども、
円高というよりドル安なんですよね。
伊藤 完全にドル安です。

円−豪*9ドルとか、円−ユーロの動きを見ると ほとんど円高になっていないんですよ。
むしろ、豪ドルなんか81円前後で ずっと安定しているわけです。
これはドル安の問題です。

私は、今度*10G20とか あるじゃないですか。
「これはドル安ですよ」とアメリカに言うべきだと思います。
だって、アメリカは「マーケットに任せているから」と言って、ドルをどんどん安くしていますよね。
岸田 えぇ。
伊藤 でも、じゃぁ「ドル安によってアメリカの貿易収支が安定したか」と言うと、
つい最近発表されたアメリカの貿易収支ではアメリカの貿易赤字が再び拡大しているわけですよ。
「じゃぁ、ドル安の効果は一体、どこに行ったの?」ということですよね。

ドル安が招いているのは、アメリカにとっては株が上がったりして良いのかもしれないけれども、世界経済が不安定ですよ。
「通貨安競争」とか言われているような事態がドル安によってジャッキ*11されているわけです。

ドルが一番安くなって他国の通貨が高くなって、
「他の国の通貨が文句を言う」という状態に なっているわけです。
岸田 凄まじい勢いのドル安ですよね。
伊藤 だからそういう意味で私は、ガイトナー財務長官に対して
世界各国の財務大臣が、「通貨安競争に最も先導*12している所は あんたの所なんだよ」と言うべきだと思うんですよ。

どうも、アメリカにそういう非難を浴びせると、中国が なんか救われるようなところがあるので、
中国とアメリカが一番今、通貨政策を間違っているわけですよ。

世界の国に対して害悪を及ぼしているわけです。
「そういうことをきっちり言うべきである」という風に思うわけです。
煽動:せん‐どう【煽動・扇動】
人の気持をあおり立てて、ある行動をすすめそそのかすこと。アジテーション

「群衆を―する」「―的な文章」「教唆―」

引用元:広辞苑岩波書店
今週私が「これは なかなか一歩踏み込んだ発言だな」と思ったのは、
菅さんが 韓国と中国の通貨政策に対して、「もうちょっと配慮のある政策を執る*13べきだ」と言ったんです。
これ日本の新聞ではあまり取り上げられていないんですけど、
夕べ見た韓国の中央日報の社説には これが でかでか と取り上げられていて、
「菅さん なんかには言われたくない」みたいな、そういうことが社説に載っているんです。
岸田 「友達を無くす」とか。
伊藤 そう、そう。
今日も中国の高官が「日本は中国で儲けているんだから、そんなこと言う必要はないだろう」みたいなことを言って、いろいろ言われてきているわけですよね。
だから、もの凄く複雑系なんだけれども、私は そういうことをしっかり言って、日本の立場を明確にして
「円があまり上がっていくような事態になれば、世界経済にとっても不利益ですよ」と
「ドルをそんなに落として良いんですか?」ということを言うべき時期が来ていると思います。
岸田 「アメリカは中国の人民元をターゲットにドル安にしている」という風に考えられませんか?
伊藤 いや、でもね 実際を見れば、全ての国の通貨に対してドル安が進んでいるわけですよ。
岸田 まぁ、そうですよね。
伊藤

だから そういう意味では、それが戦略だったとしたら大失敗ですよ。

だからヨーロッパの不安も高まるだろうし、ユーロ=円は 110円くらいになってきているわけですよ。
今の為替相場はドル−円を見ていれば分かるんですけれども、じわじわ じわじわ ゆっくり いくんですよ。
それは、例えば(1ドル)70円とか60円になる相場では ない、経済状態では ないのに、周りの圧力によって上がっている訳じゃないですか。だから、そういう意味では相場は走らないんですよね。

だから日本は、例えば「80円を割るときには、断固として介入をする」とか、そういうことを繰り返しながら、「世界の為替の安定」というものを…ね。
あと、円高を活かす戦略というのも立てなければいけません。単独介入したって、円高になるときには なるわけだから、
「その円高をどうやって活かすのか?」ということを考えて いかなければ いけないです。

例えば、「海外の有力な企業に資本参加する」とか、そっちの方の戦略を両建てで、
円高が続いた場合日本は そういう問題に直面するという事なわけだから、

通貨が高い状態が続くということは大変製造業にとっては好ましくないことなので、最近政府の当局者も発言は増えているけれども、それだけではなくて
きっちりとした対策を講じなければ いけない
」ということです。


リニア新幹線「東京〜名古屋40分」に思う

【10月15日(金)】リニア新幹線「東京〜名古屋40分」に思う
岸田 続いて、リニア新幹線の話題です。
伊藤 これは、3つルートがあったのかな?

1つは長野県の諏訪と飯田を通って、北上して南下するというルートです。
2つ目は、その中間のルートで、
今計画されている案を見ると ほぼ真っ直ぐですよね。

東海道新幹線は海岸に沿って走っているので、東京都名古屋の間を『スポーン』っと(東海道新幹線の)ちょっと北に膨れて通るという形になっています。
私は、「40分! 素晴らしいな」と。でもね、あまり乗り心地のいい列車になるとは思っていないんですよ。景色が殆ど見えないんですよ。だって、殆どトンネルな訳で…
岸田 えぇ。
伊藤 私は、のぞみでも あまり面白くない電車だと実は思っています。
子供を乗せたときに一番分かったことは、彼らは 乗せると、すぐに寝ます。
踊り子号ぐらい(のスピードの電車)に乗せると みんな起きていますよ。人間にとって あまり良くはないと思いますよ。
岸田 (スピードの)速いのが。
伊藤 えぇ。大西洋路線に就航したコンコルドだって結局ね…ダメになったじゃないですか。
岸田 そうでしたね。
伊藤 でも、東京都名古屋の間を40分で走らせてくれるんだったら、急いでいるときには私は これに乗ります。
寝てりゃぁ良いわけだから。
岸田 ふふふ。(笑)
伊藤 ね。だから日本の技術の推移を集めているのでナイスなんですけれども、北回りになったって どうせ観光できないわけだから。…うーん、そういう意味では、「まぁ、妥当な選択かな」という風に思います。

リニアモーターカーって、世界中で結構走っているんですけれども、こんなに長距離を走るのは世界で初めてだし。
だから、「日本の技術を示す」という点では良いプロジェクトだし。

しかも重要なのはJR東海が「国のお金を借りないで自分でやる」と言っているじゃないですか。
岸田 はい。
伊藤 素晴らしいですね。これは
岸田 今週のニュースファイルでした。


今週の気になる作品 - 純アルカリ天然力『アルカリ人』(株式会社ケイ・エフ・ジー)

今週【10月15日(金)】の気になる作品 - 純アルカリ天然力『アルカリ人』
岸田 今週の気になる作品のコーナーです。

伊藤さんが注目されている映画や本など、
世の中の作品諸々について独自の視点で語っていただきます。

今週は ちょっと面白い作品ですね。
伊藤 面白い作品というか、私が最近「これは良いな」と思っている『水』をご紹介します。
岸田 水…
伊藤 水といえば、volvicとかevianとか、私の目の前にあるのはaqua aquaという そういう水だったりしますが、これは、人間の体に放っておくとしばしば無くなってしまうアルカリイオンをしっかり含んだ水で、「純アルカリ天然力『アルカリ人』」と言います。
岸田 アルカリ人
伊藤 はい。それで特徴は、「体に優しい天然水である」ということです。しかもアルカリだから ちょっと心配な人もいるかも しれませんけれども、加熱処理の心配がありません。私も いつも「ゴク ゴク ゴク」と飲んでいます。もうちょっと長く飲まないと いけないのかも しれないんですけれども、「ミネラルバランスが非常に良い」ということがありまして、どちらかと言うと普通の水と違って、美味しいです。
岸田 美味しいですか。
伊藤 一般のお店には売っていないんじゃないかな?だから、ネットで「アルカリ人」、「じん」は人間の「じん」ですから、それでチェックして ちょっと飲んでいただくと この水の良さが…。私も今飲んでいるので
岸田 体調は変わったりしていますか?
伊藤 体調は、結構…あまり こういうことは言いたくないんだけれども…お通じが良くなりますよ。私の場合はね。
岸田 今週の気になる作品は、「純アルカリ天然力『アルカリ人』」でした。




Check the Tomorrow

Check the Tomorrow【10月15日(金)】
岸田 明日以降予定されている内外のイベントの中から
ポイントになるものをピックアップします。
伊藤 10月も下旬になりました。
  • 10月18日(月)
    • 8月第3次産業活動指数
    • 生物多様種第10回条約締約国会議(COP10)(29日まで/名古屋)
    • 米9月鉱工業生産・設備稼働率
    • 米10月NAHB*14住宅市場指数
  • 10月21日(木)

番組エンディング

岸田 伊藤洋一round up world now!
この番組はソフィアホールディングスの提供でお送りいたしました。
伊藤 この番組へのご意見とかもサイトに いろいろ頂いているようなので、またご紹介しようと思いますし
岸田 はい、ありがとうございます。
伊藤 私のtwitterアカウントにも結構皆さんからご意見を頂いているので、また そういうのを活かしながら良い番組にしていきたいと思います。

岸田さんは まだtwitterやっていないようですけれども、twitterアカウントは@ですので どしどしとご意見,ご希望などをお寄せいただければ。

でも基本的には番組のサイトから頂けると良いなと思います。というわけで伊藤洋一
岸田 岸田恵美子でした
伊藤 Ate' breve*17 Obligato*18


番組公式サイト:伊藤洋一のRound Up World Now! | ラジオNIKKEI


番組存続のためにご協力くださいiTunespodcastをダウンロードおねがいします



番組公式サイトの右側に 下図のような iTunes へ登録するリンクがあります。




脚注

*1:そくせき

*2:きょうじん

*3:連邦公開市場委員会:Federal Open Market Committee

*4:高級電気自動車のメーカー名

*5:リュウ・ギョウハ

*6:つぶって

*7:中国共産党の党中央委員会 第5回全体会議

*8:あつれき

*9:オーストラリア

*10:10月22日〜23日 韓国・慶州

*11:持ち上げ

*12:「せんどう」の漢字は「煽動」の方が当てはまるのかもしれません

*13:とる

*14:全米住宅建設業協会:National Association of Home Builders

*15:出荷額に対する受注額の割合:Book to Bill Ratio

*16:出荷額に対する受注額の割合:Book to Bill Ratio

*17:See yoo soon

*18:ありがとう