伊藤洋一のRound Up World Now! 8月6日(金)放送分の文字起こし

冒頭部分

冒頭部分
伊藤 皆さんご機嫌いかがですか。伊藤洋一
岸田 岸田恵美子です
伊藤 今週も暑い日が続くんですけど、この番組は引き続きスポンサーを募集しております。
岸田 この番組のスポンサーに関しまして詳しくは、番組サイトから「ラジオ日経 広告営業情報ページ」を御覧ください。そろそろお盆ですが…
伊藤 皆さんそれぞれご予定があることと思いますが、私は週末に諏訪に行く予定で、両親の住んでいた家を整理しようかなと思っていて、心配なのは朝から道路が混むんですよ(笑)
この前ゴルフに行ったときは「5時に家を出たらいいだろう」と思っていたら混んでいたので、「一体何時に出たら良いんだろうかな?」と考えているんですけどね(笑)


今週【8月6日(金)】のニュースファイル

今週【8月6日(金)】のニュースファイル
岸田 伊藤洋一round up world now! 一週間の主な出来事をピックアップして伊藤さんに解説していただきます。その前に、番組が選んだ今週のニュースファイルです。
岸田 アラブ首長国連邦は、スマートフォンブラックベリー」を使ったメールやウェブ閲覧のサービスを、治安上の問題から10月11日で停止すると発表しました。当局によるメール検閲が難しいことが規制の理由とみられます。サウジアラビアも一部の機能の停止を指示しました。
伊藤 具体的には「暗号化が うまくいっていて、当該国がメールのやりとりを認識できない」というところが、中東のテロリストの動きなどを把握できないので、UAEサウジアラビアの懸念に繋がっていることのようです。
これに対してResearch In Motion Limited*1のあるカナダの外相とクリントン国務長官も懸念を表明していて、懸念を表明していただけではダメなので、「これらの諸国の問題意識をなんとか解決しよう」という方向に動いています。 wikipedia:Research In Motion
日本では それ程BlackBerryを使っている人が多くないので問題になっていないのですけれども、これは「当該国にとっての治安上の懸念を今のIT機器が乗り越えてしまっている」という問題が非常に大きいです。これは他の携帯端末に広がる可能性があります。
岸田 菅総理大臣は、衆議院予算委員会の質疑で、経済財政運営について 「予算編成の中で経済、財政、社会保障の3つの改革を実現し、雇用拡大を通して経済成長を図り、デフレから脱却する」と語りました。
伊藤 選挙期間中は「強い経済,強い財政,強い社会保障」と言っていたんですけれども、その言葉遣いを変えて微妙に方向転換を図っているところが今の菅政権の非常に大きな特徴です。問題なのは選挙で負けたからでしょうけど、「パワフルさが欠けてしまって 政権としての一体性、integrityに欠けるところが出てきてしまった」というところだと思います。 integrity: 【誠実さ, 高潔, 品行方正  (フォーマル) 完全(な状態), 統合  (フォーマル) (情報・統計値などの) 正確性, 信頼性】引用元:ロングマン英和辞典:桐原書店
民主党の代表選挙は9月14日に行われるんですが、「それ(民主党代表選挙)を乗り切らないといけない」という気持ちがあるんでしょうけれども、国民から見ていると政治の停滞以外の何物でもないので、ちょっと「これは支持率にも係わるような問題かな」と思っていますので、早く全体的な「この国の経済を どう建て直すのか?」というところを しっかり示してもらわないと、民主党代表選挙というのは内輪の話で、「現在は総理大臣なわけですから、しっかり やってもらわないと いけないな」という風に思います。
岸田 アメリカのIT大手が教育分野への製品・サービス供給を強化しています。インターネット検索最大手のグーグルは、公立学校にネット経由でソフトやサービスを提供するクラウドコンピューティングで州政府と提携しました。ヒューレット・パッカードHPも、学校用の低価格パソコンを発売しています。教育分野で拡大するIT投資を取り込むとともに、「未来の顧客」となる若年層の市場を開拓する狙いがあります。
伊藤 日本の場合、「携帯電話を子供のうちから使っているので、なんら大人になっても問題なく携帯電話を使用できる」ということがあります。コンピューターも同じことで、「子供の頃からクラウドコンピューティングとか低価格パソコンに触っているとITを使いこなす能力が格段に高まる」というのがありますので、私はこれを聞いててマクドナルドの創業者が「子供の頃に食べたものは絶対に忘れないで大人になっても食べてくれる」と言っていたのを思い出しまして、まぁ狙いは良いんでしょう。「日本のメーカーも長期的な展望に立って欲しいな」と思います。
岸田 NTTドコモと大日本印刷は、電子書籍事業で提携し、10月末から11月をメドにサービスを始めると発表しました。大日本印刷が出版社などから雑誌やコミックなどのコンテンツを集めてデジタル化し、ドコモが販売する専用端末やスマートフォ ンに配信します。配信から課金まで一貫して手掛ける共同事業会社の設立も検討します。
伊藤 アメリカなどを見ていると、「やや乱立気味」というところまで来ているんですけれども、日本は まだこれからですよね。ただし、日本は世界に冠たる読書大国なんです。日本人は本当に本好きなので、「その大きなマーケットをどうやって取っていくのか?」というのが これから各社が競争していくのではないのかなと思います。そういう意味では、NTTドコモ大日本印刷がどういうサービスを提供していくのか楽しみです。
岸田 長期金利が低下し、新発10年物国債の利回りは、およそ7年ぶりに1%の大台を一時割り込みました。国内景気の先行き不透明感から、銀行などが安全資産とされる国債に資金をシフトしたことが要因です。
伊藤 これは また後でゆっくり取り上げます、
岸田 100歳以上の高齢者の所在が不明となっているケースが全国各地で相次いで明らかになりました。仙谷官房長官は記者会見で「個人情報の保護の問題も把握の阻害条件に使われているなら、考えないといけない」「『失踪宣言』が 出てないために年金が支払われている場合があるなら、法改正も含む何らかのものが必要だ」と語りました。
伊藤 この問題も後で取り上げます。
岸田 ウォール・ストリート・ジャーナル紙は、アメリカで起きたトヨタ自動車のリコール問題で、アメリカ運輸省トヨタに有利になる調査結果の公表を意図的に避けていたと報じました。トヨタ車の調査に当たった運輸省・高速道路交通安全局の元幹部の証言として実名で伝えたもので、調査した23台全てでブレーキが踏まれた記録がなく、ブレーキが効かなかったと訴えたドライバー全員がブレーキとアクセルを踏み間違えていたと報じています。
伊藤 昔から「急加速の事故というものはブレーキとアクセルを踏み間違えたケースが多い」と言われています。「やはり、今回も原因は それ だったのか」ということがあります。テレビで「shame on you*2 TOYOTA」などと言った女性の顔も思い浮かびますが、とんでもない話だな という風に思います。 画像検索 google:image:shame on you toyota
この元幹部は「何故その時にトヨタに有利な情報を出さなかったのか?」と言ったら「政治的にそんなことをできる状態に無かった」と言っているわけです。後になっても、あの時はトヨタに不利な情報操作をしてしまった。と出てくるのがアメリカの良さでもあるんですけれども、それは良さとして置いておくとしても、情報操作が行われたというのは確かなので、それはトヨタとしても ある程度きっちり抗議していかなければ いけないのでは ないでしょうか。
トヨタもアメリカがマーケットなのであまり強くは言えないという弱いところがあると思うんですけど、お互いそういう事(情報操作を行うこと)は止めていくということが必要だと思います。あの時のトヨタ叩きはアメリカ人のフラストレーション*3の はけぐち みたいになっちゃったですから、こういうことが出てくればトヨタとしては ある程度ホッとしている。そのあとトヨタもリコールが結構続いていますから、そういう意味では、まだ やらなければ いけないのかなと思います。
岸田 通信ベンチャー日本通信は、現在、国内ではソフトバンクの回線でしか使えないアップルのスマートフォンiPhone 4」を、NTTドコモの回線で使うサービスを開始します。「SIMカード」と呼ばれる電話番号などの契約者情報を記録したICカードで、ドコモの回線に対応したものを今月中にも発売し、輸入したSIMカードフリーの「iPhone 4」に差し込んで使います。
伊藤 「輸入したSIMカードフリーの『iPhone 4』に差し込んで使う」と書いてあるので、国内で販売されている「iPhone 4」は適用外 ということです。だから私のように国内で販売されているiPhone 4 またはiPaddocomo網で使う場合には「Portable Wi-Fi」(ポータブルWi-Fi)を使うしかない ということだと思います。「どのくらい輸入できるのか?」というのが重要です。 ポータブルWi-Fiは7月16日放送の「今週の気になる作品」のコーナーでも紹介していました(まだ文字起こし中)。他には NTT東日本の光ポータブルという選択肢もあるのかもしれません
softbankとしては今取得している電波の免許の制約もあるんですが、「なるべくsoftbankiPhone 4が心地よく使える」という状況を作っていかないと、結構電波の繋がらない場所が多いので。こういうものは今の時代なので、「輸入してはいけない」などとは できないので、案外広がっていくのかなと思います。
岸田 ロシアのプーチン大統領は、旱魃*4による不作にみまわれたロシア産小麦の輸出を当面、禁止する措置を打ち出しました。これを受けて、シカゴ商品取引所の小麦先物相場は、9月渡しで前の日に比べ60セント高の1ブッシェル=7.856ドルに急騰し、終値としては2008年8月28日以来、およそ1年11か月ぶりの高値をつけました。
伊藤 この問題は後で取り上げます。
岸田 ホテルオークラは、日本航空傘下のJALホテルズの株式の79.6%を日本航空インターナショナルから取得すると発表しました。海外展開で先行するJALホテルズを傘下に収め、規模拡大で利益拡大を図ります。
伊藤 JALホテルズは今週月曜に泊まったばかりです。関空の中のJALホテルズに泊まって、中国の人が多かったです。後びっくりしたのは冷蔵庫に何も入っていなかったことなんですけれども、それは置いておくとして、JALにとってはホテルを売却することによって売却代金が入るということもありますし、オークラは どちらかと言うとprice rangeが低い方の品揃えというか、そういうのが弱かったのでJALホテルズを買収して、もちろん大阪の御堂筋の近くにもあります。あちこちにあるので、それを どうやって活かしていくかということを検討していくことだと思います。ただし、『JALホテルズ』という名前は残すそうです。
岸田 今週のニュースファイルでした。



今週【8月6日(金)】のポイント

長期金利1%割れと円高の併存をこう見る
長期金利1%割れと円高の併存をこう見る【8月6日(金)】
岸田 それでは今週の主なニュースを解説していただきます。まずは、金利の低下が起きているという話で、国内では10年債利回りが一時1%を割り込む場面が今週はありました。
伊藤 私は こう考えます。長期金利が1%割れというのは、本来だったら日本経済の不健全さを表明するものです。資金需要の問題もありますし。でも、これだけ国債が発行されているのに まだ1%割るということは、「相当国債市場にお金が入ってきているな」という感じがします。民間の資金需要も少ないということなので、ある意味では日本経済の弱さを表象している。 表象】ひょう‐しょう (1)象徴に同じ。  (2)〔哲〕〔心〕(Vorstellung(ドイツ))知覚に基づいて意識に現れる外的対象の像。対象が現前している場合(知覚表象)、記憶によって再生される場合(記憶表象)、想像による場合(想像表象)がある。感覚的・具体的な点で概念や理念と区別される。引用元:広辞苑岩波書店
非常に特徴的なのは、「円高 つまり、当該国の通貨が高くなる中で生じている」ということです。普通は金利が高いことが、その国の通貨の強さの担保になる。だからオーストリアとかニュージーランドとかを見ていれば分かると思うんですけれども、それが、「そういう状況*5ではなくなってきて、長期金利の上昇と円高が一緒に発生している」と。
いろんな見方があります。「海外の行き場を失った資金が円債に集まっている」という話もあります。「これは一段の円高を見ているんだ」ということもありますし、相場というのは相対論なので、ヨーロッパを見ても、「ギリシャとかポルトガルとか景気が不安定な国があって、とても債権買えない」というところがあります。
それでアメリカを見ると、アメリカは もちろん非常に大きな資金吸収国であるんですけれども、経済の先行きに対する懸念があって、アメリカの国債も膨らんでいる。
ただ私は経済を長く見てきた人間として、「長期金利の低下と その国の通貨の上昇というのはマッチしない」と。各国の金融政策というのは、その国の通貨を安くするために金利を引き下げたりするわけで、やはり、どちらかが矛盾していると思っています。
最近の為替マーケットを見てみると、まずユーロ安がまず進行し 今は ドル円では85円とかのレベルで、どちらかというとドル安が進行して、流れから言うと 次は円安だと考えているんです。ただし、そのためには日本に集まる資金が どこかに振り向けられる可能性がどこかにないとダメです。日本からお金が出て行くという かたちになる。
だから今 外国為替市場で外為証拠金率の引き上げとかが行われている中では、円安になりにくい環境かな? そういう意味では、しばらく(ドル安が)続くかもしれないです。ただし、長期金利が1%割れした国よりオーストラリアのように政策金利が4%台の国とでは魅力が違うわけでして、私は いつか これ(長期金利)が是正されると考えています。
あと、もう一つは 実際のところ、オセアニア通貨に対する円高というのは、それ程進行していないんです。対米ドルで円高が進行しても、そういう高金利国の通貨に対しては あまり円高が起きていないということは、その間の事情を物語っているんだろうと思います。
やっぱり長期金利1%割れというのは、「日本の政府の政策に対する不信感,不安感というのもある」と思います。とにかく買うものが無い、株式市場を見ていても本当に目立った動きがないですよね。下がったと思ったら引き上げ近くまで戻って来たけど、まだ安値とか、まだマイナスとか そういうところがあるので、「日本の経済政策のunusually uncertainなところ(笑)がマーケットにも反映されていると思いますので、今の日本のマーケットは異常な状態かな?」と。 バーナンキ氏が議会証言でも おっしゃっていました。 7月23日放送分 今週のポイント - バーナンキ証言「unusually uncertain」をこう聞いた
ただ、世界を見ると先進国全体でいろいろな問題を抱えていて、この前 私はファイナンシャルプランナーの会合で、「debt over ridden」世界的債務が今増えていて、先進国の身動きが取れないという状況になってきているんですけれども、途上国は相変わらず強いですよね。そういうところから状況が変わってくる可能性があるのかな?と思います。 debt-ridden:[形] 《[名]の前でのみ》(国・会社などが) 赤字に苦しむ, 債務にあえぐ。:引用元:ロングマン英和辞典:桐原書店
岸田 ドル円で いいますとアメリカの金融当局者は 例えば、セントルイス連銀のブラード総裁が「日本型デフレに陥るかもしれない」と非常に弱気なのに対して、日銀は比較的…強気…というか……、そういう当局の姿勢が大きい とも言われていますよね。 ブラード氏のニュースは 「米国は日本型デフレに近い」セントルイス連銀総裁 :日本経済新聞  もしリンク切れなら私の Tumblrにも引用しておきました。
伊藤 日本の場合は、「これ以上何ができるんだ」ということを考えていると思うので、先行きに対する「弱気な発言をすると 何か(対応を)せざるを得なくなる」ということも あるんだろうと思うんですよ。アメリカのデフレ懸念というのは、やっぱり消費者が結構債務を抱えていて、それを整理するには時間が かかるんですよ。しかも、「国も借金を背負った」というところがあるので、私は 日本型になるのかは別として、アメリカは毎年250万人人口が増加している国で日本と違いますので、90年代以降の日本は、人口が増えない状況の中で 展開していますから、(デフレの)可能性はあるんですけれども、むしろ アメリカの当局が「もしかしたら もう一度何か(緩和策とか)をやるかもしれない」ということが背景にあります。
もう一つドル安になるのは、今日もオバマ大統領がフォードの工場を訪ねて「輸出で200万人の雇用を生み出すんだ」と言っていて、「基本的にはドル安になっても構わない」という姿勢をとっています。それも円高の背景です。ただし、通貨安による輸出競争を引き起こすことになると、かつての悪魔も蘇ってきますので、「世界の主導者はそういう発言を慎まなければいけない,または慎重にならなければいけない」と思います。



シカゴ小麦先物相場の急騰をこう見る
シカゴ小麦先物相場の急騰をこう見る【8月6日(金)】
岸田 続いて、小麦価格が急騰しているということで。
伊藤 シカゴ市場の9月切りは、7.5ドルを上回って2008年以来という高値を上回ってきています。背景は いろいろあるんですけれども、異常気象が非常に大きいということですよね。特にロシアで森林火災が相次ぐほど高温になって、これはロシア独特の経済政策でもあるんでしょうけれども、「とにかく国民の食べ物を確保することが優先的だ」と言って、小麦の輸出を禁止して国民の批判をかわす狙いもあるんでしょう。ロシアは世界4位だったかな?3位だったかな?とにかく非常に大きな小麦輸出国なので、小麦価格が急騰したということだと思います。
「ロシア以外の生産国で、それ程大きな現象があるのか?」というと、それ程でもないんです。だから、特殊ロシア的な要因もあるんですけれども、世界の人口は増えているわけで、資源価格は機会さえあれば上昇を狙っている面があります。だから「投機資金も結構 一時の原油から穀物相場へ入ってきている」という説もあります。そういう意味では、「異常気象が続く中では穀物相場は高値推移する危険性がある」ということです。
日本は政府が小麦を全量買い付けていまして、次(の価格決定)が10月にあって このままでいくと相当引き上がるのではないか。そうすると「我々が、パンとか うどん とか買い物をする価格に響いてくる」ということなので、この際ですからコメとか そういったものを何とか上手く食料として、「日本はコメが余っているわけですから、小麦の価格に左右されることの無いようなsituation*6を作っていく必要があるのかな」と思います。
岸田 米粉というのも随分最近は一般的になりましたよね。
伊藤 ちょっと食感が違うんだな。米粉と小麦粉は
岸田 でも、「それ(米粉の食感)が良い」という方もいるみたいで…
伊藤 それはそうですよ。
岸田 もちもちして
伊藤 私なんかは 「ちょっと…やっぱり小麦のパンが良いな」と思うんですね。



相次ぐ高齢者の所在不明に思う
相次ぐ高齢者の所在不明に思う【8月6日(金)】
岸田 それから、100歳以上の高齢者で消息が掴めない方が相次いで見つかっているというニュースがありました。
伊藤 これは、短く言うと、「個人情報保護の観点もあって当局がきっちりと把握できない」ということもあります。だから、家族の中には不心得な人もいて、「隠しておけば、各種の年金が貰えるんじゃないか」なんて、いろいろな経緯の中から無縁になった人が孤独死していたといったケースなど、いろいろあります。私は、「こういうことが起きるのは ある程度予測されたし、ある程度仕方がない面がある」と思います。
でも「30年も消息が分からない…」といったケースもあったりして、怠慢と思えるようなこともあります。家族の怠慢もあるし、当局の怠慢もあるし。そういう意味では、4万人を超える100歳以上の方方のうち 今現在51人だったかな?50人台ですよね。「他は みんな分かっているんだな」と考える一方で、「100歳以上ではなくて 90歳以上はどうなんだろうか?」,「70歳以上はどうなんだろうか?」と考えていくと、「フルの年金受給は65歳から始まるので、結構逆に多いかな?」とも思えるわけなんです。
つまり、80歳で亡くなった方が、90歳になっても年金受給している人とか。そうすると、これは大変な作業になるのかも しれない けれども、あちこちに散らばっている個人の情報をまとめて、地方自治体が数年に1回は80歳以上の方の生存を確認できるようなことをしてみる。「ある程度 個人情報保護法の適用を緩めても把握していく」というのが必要だと思います。
日本でそういう状況になっているというのは、韓国でも大きなニュースになって「日本は本当に長寿大国か?」みたいな報道もあるらしいんですけれども、無縁社会というか、縁が ある程度 希薄になっている。でも大部分の人は縁のある社会の中で生きているんですよ。うちの親父や お袋だってそうだし、お婆ちゃんだってそうだし、大部分の方方は縁のある中で生きているんだけれども、たまたま事情があって 縁が切れちゃったとか、子供さんに縁を切られちゃったとか。という問題を生じるので、私は「数年に1回ぐらいそういう(生存確認の)調査をしていくこと」が必要なのかなという風に思います。
岸田 今週のニュースファイルでした。



今週の気になる作品

今週【8月6日(金)】の気になる作品 - 映画『インセプション
岸田 今週の気になる作品のコーナーです。伊藤さんが注目されている映画や本など、世の中の作品諸々について独自の視点で語っていただきます。最近珍しく映画を御覧になったそうですよね。
伊藤 最近映画を見られていなくて、この映画は話題にもなっているし、「最近のHollywoodのトレンドはどうなんだろう?」ということで、渡辺謙さんが主演の一人になっているということもあって、観に行ったんです。タイトルは「インセプション」です。
これは難しい単語なんですけれども、植え付けるとかタンイ(不明??21:00)とか いろいろな訳があるんですけれども、観に行こうと思って行って、正直に言うと 映像的には非常に斬新的なところがある映画でした。例えば、ホテルの中が無重力状態になるとか。要するに記憶の中で戦っているので面白かったです。ただし、この映画を見た他の友達とも話したんですけれども、「予習していった方が良いんじゃないか?」という説ね(笑)。つまり、意識の中での意識から敵対者が出てきたり」複雑なんですよ。英語ではかなり詳しく言っているんだろうけど、日本語訳があると端折るじゃないですか。
岸田 字数に制限がありますからね。
伊藤 私の理解力が不足なのかもしれないけれども、「これ今どうなったの?」というところが結構あって、その理由の一つは、出足のところで2〜3分寝ちゃったんです。それで全体像が分からなくなったというのがあるんですよ。でも、私の理解力の不足だけではなくて、他の人も「1回見ただけでは分からないよね」と言う人が結構いたんです。
岸田 あらすじを何かで読んでから行っても大丈夫と。
伊藤 結構難しい。あれは ものすごい展開が早いし、そういう意味では「異色のハリウッド映画」。昔ハリウッドの映画は、悪いやつはコレ、善いやつはコレって決まっていたんだけれども、それが意識の混濁の中でドンドン変化するんですよ。だから「あぁ、ハリウッドも ここまで来たか」と。つまり、誰が善くて、誰が悪いかなんて関係なくてものすごく入れ替わるんですよ。
岸田 今週の気になる作品は、映画で『インセプション』でした。



Check the Tomorrow

Check the Tomorrow【8月6日(金)】
岸田 明日以降予定されている内外のイベントの中からポイントになるものをピックアップします。
伊藤 さぁ、いよいよ暑さもこれが最後かなと期待する……でもそうでもないんだろうな。
  • 8月10日(火)
    • 7月工作機械受注(速報)
    • 日銀総裁記者会見
    • 米4〜6月非農業部門労働生産性
    • 米4〜6月単位労働コスト
    • 米6月卸売在庫
    • FOMC
    • 中国7月貿易収支
  • 8月11日(水)
    • 6月機械受注
    • 7月国内企業物価指数
    • 米6月貿易収支
    • 英中銀インフレ報告
    • 中国7月生産者物価/消費者物価/小売売上高/鉱工業生産/固定資産投資
  • 8月12日(木)
    • 6月鉱工業生産(確報)・設備稼働率
    • 7月消費動向調査
    • インド6月鉱工業生産
  • 8月13日(金)
    • 米7月消費者物価
    • 米7月小売売上高
    • 米8月ミシガン大学消費者信頼感指数(速報)
    • 米6月企業在庫
    • ユーロ圏4〜6月GDP(速報)



番組エンディング

伊藤 私は この前、生涯で初めて鹿を見ました。鹿とちょっと接触しちゃいました。
岸田 クルマで?
伊藤 はい。先週富士山麓に朝7時15分くらいにゴルフに向かっていたら、突然右側から鹿がポーンと出てきまして、多分子鹿、バンビだと思うんですけど、クルマの左前に「ゴツン」と当たったんです。避けることができなくて1メートルくらい進んだんですが、「俺の車の前にぶつからなくてもいいのにな」と思ったんだけど、すぐに停車して「あれ?大丈夫かな?」と思って見たら、鹿の姿が無かったんです。
もともとカーブを曲がった直後だったので時速20〜30キロメートルくらいしか出していなかったので、クルマも凹んでいなくて、鹿も臀部*7打撲ぐらいで走り去ってくれたのかなと思います。日本って結構鹿のいるところ あるんですよ。
岸田 北海道の友達が「衝突事故 本当に多い」と言っていました。
伊藤 結構死んでいるらしいですよね。私の先輩は「クルマを運転していたら大鹿が隣で競走していた」と言って(笑)
岸田 えぇ!?凄いですね。それ
伊藤 「豊かな自然が日本には ある」ということなんでしょうけど、鹿衝突防止のためだけに道路にネットを張る必要も無いし。北欧なんかではルールが決まっていて、「鹿と衝突して、その鹿が死んだときには食べて良いですよ」と言う国もあるらしいですよ。ちょっと冷やっとしました。ということで、伊藤洋一
岸田 岸田恵美子でした
伊藤 Ate' breve*8 Obligato*9

番組公式サイト:伊藤洋一のRound Up World Now! | ラジオNIKKEI


番組存続のためにご協力くださいiTunespodcastをダウンロードおねがいします



番組公式サイトの右側に 下図のような iTunes へ登録するリンクがあります。




脚注

*1:RIM

*2:恥を知れ

*3:欲求不満

*4:かんばつ

*5:金利が高いことが、その国の通貨の強さの担保になる状況

*6:状況

*7:でんぶ

*8:See yoo soon

*9:ありがとう