伊藤洋一のRound Up World Now! 8月20日(金)放送分の文字起こし


8月20日(金)放送された『伊藤洋一のRound Up World Now!』をテキスト化しました。
金銭的sponsoredはできませんが、番組内容を確認してもらうための「資料としてテキスト化することは無駄にはならないのではないか?」と考えたので公開してみます。番組関係者の方に使ってもらえれば幸いです。

今週の放送内容


冒頭部分

冒頭部分
伊藤 皆さんご機嫌いかがですか。伊藤洋一
岸田 岸田恵美子です
伊藤 いやぁ 夏は やっぱり高校野球ですね。今日なんかは暇さえあれば高校野球を観ていましたけれども、逆転に次ぐ逆転で。興南が5対0で負けているところまで観て、外に出たんですよ。それで、帰ったら6対5で興南が勝っていたんですよ。最近になく面白い決勝戦になるんではないでしょうか。
岸田 それでは、伊藤洋一round up world now! この番組は株式会社ソフィアホールディングスの提供でお送りします。


今週【8月20日(金)】のニュースファイル

今週【8月20日(金)】のニュースファイル
岸田 伊藤洋一round up world now! 一週間の主な出来事をピックアップして伊藤さんに解説していただきます。その前に、番組が選んだ今週のニュースファイルです。
岸田 内閣府が発表した今年4〜6月期GDPの速報値は、物価変動の影響を除いた実質で前の期と比べてプラス0.1%、年率換算ではプラス0.4%にとどまり、1〜3月期のプラス4.4%から大幅に鈍化しました。景気の先行き不透明感が強まり、政府・与党内では、9月末で期限切れとなるエコポイント制度を延長するなどの追加経済対策が浮上しています。
伊藤 私は「ちょっと弱いな」という感じがします。経済対策というのは 新しく,国民が「えっ!?」と思うようなものの方が政策効果というのが高いんです。だからエコポイントで買える人は結構買っちゃったんじゃないでしょうか。出涸らしのお茶みたいな そういう感じがします。
岸田 4〜6月期のGDPが大幅に鈍化した結果、足下の経済規模で中国が日本を上回った模様です。内閣府の試算によりますと、ドル換算した4〜6月期のGDPは、日本の1兆2,883億ドルに対して中国は1兆3,369億ドルとなっています。
伊藤 「日本のGDPに対して中国のGDPが4〜6月期で ちょっと上回っちゃった」ということが世界の新聞などにも大きく載っているわけですけれども、日本は案外静かです。新聞を見ても そんなに騒いでいないんですけれども、それは「事前に予想されていた」ということで、これは『チャイナクロス』と言うんですけど、中国は人口が多いので いずれにしても「日本が、国 総体の経済力としては中国に抜かれる」ということは分かっていたんです。 チャイナクロスについては、日経論説委員の後藤 康浩氏が懇話会リポートダイジェスト|日経懇話会の中でも触れられています。
改めて思うのは、日本経済のquality*1を高めている努力をする必要がある。中国の人口に対して日本の人口は10分の1な訳ですから、「今までのGDPのような統計だけではなくて、国民一人あたりのGDPみたいな統計も重視していく」というのが必要なのではないか。もちろん それとは別に「日本経済のqualityを高める」ということをしなければ いけないと思います。
岸田 主に10代後半から20代前半の女性に人気の東京・渋谷駅前のファッションビル「SHIBUYA109」を運営する東急モールズデベロップメントは、2012年度をめどに、別館の「109-2」通称「キューツー」を、男性向けの衣類や雑貨などを専門に扱うメンズ館に衣替えします。現在、「キューツー」を訪れる男性の客単価はおよそ1万4,000円で、女性のおよそ3,000円を大幅に上回っています。
伊藤 おぉ、これは面白いですね。デパートなんかでは「メンズ館を作る動き」というのは新宿の伊勢丹がメンズ館、ここは私もよく行きますが、ありますよね。あと、大阪の阪急がメンズ館を作っています。私の知らないところでも メンズ館を作っているデパートが全国に あるのかも しれませんけれども、渋谷109*2と言えば女性のファッションのメッカだった訳じゃないですか。これ「キューツー」と言うんですか?初めて知りましたけれども、「面白い試みなのかな」という気がします。
特に渋谷系の男子は、ストールの使い方なんかでも、女性より遙かに上手いケースも見られますよね。「女性のおよそ3,000円を大幅に上回る14,000円を使っている」と。それは顧客として掴まない手はないです。
岸田 総務省は、2012年春にも始まる携帯端末向けの新しい放送の基地局をつくるインフラ事業者の内定を見送り、総務大臣の諮問機関である電波監理審議会に決定を委ねました。事業者選定を巡っては、NTTドコモKDDIが1つの枠を競っており、民主党などから選定過程について異論が出るなど審議が難航しています。電波監理審議会の東大名誉教授・原島博会長は記者会見で「非常に重要な諮問。国民の目から見て、公明正大に結論を出していく」と語りました。
伊藤 「公明正大*3にやりたいので、一回延期する」というのは気持ちとしては わかるんですけれども、「こういうことを繰り返していくとサービスそのものが先送りになっていく」というところもあります。だから私は、「日本の携帯電話市場の世界に向ける孤立状態。ガラケー*4とか言われる状況を脱していくためには、公明正大なことは 勿論なんだけれども、いろいろなことをspeedyにやっていく」ということが必要なのかな? という風に思います。
岸田 セブン&アイ・ホールディングスは、傘下のコンビニ、セブン―イレブン・ジャパンの店舗で、来春から「Suica」「PASMO」など交通系の電子マネーを利用できるようにすると発表しました。セブンイレブンでは独自の電子マネー「ナナコ」のほか、「エディ」「クイックペイ」「アイディ」を導入済みで、対象を拡大することで来店客の利便性を高めます。
伊藤 nanaco」は私も持っているんですけれども、セブン―イレブンでしか使えないので、いつも電子マネーは よく使っているのですが、「なんで共通化してくれないのかな?」という風に思います。タクシーに乗っても、「Suicaなんだろうか?Edyなんだろうか?とかを う〜ん…」と考えてしまうわけですよ。あと思うのは「Suicaの2万円の限度」というのは小さいなと いつも思っていまして、タクシーをよく利用する身で考えるとSuicaはすぐに残高が無くなってしまうんです。
セブン―イレブンも当初は「nanaco」をpre-bailingな電子マネーにしようとしたんでしょう。でも、囲い込みというのは必ず成功しないので、「幅広くいろいろなカードとかFelicaを使えるようにしていく」というのが非常に重要なポイントかな という風に思います。
岸田 日本電産は、アメリカの電機大手エマソン・エレクトリックのモーター事業部門を買収すると発表しました。永守重信社長は、記者会見で「円高進行で日本経済には暗いニュースが多いが、こういう会社を安く買えるというメリットもある」と語りました。
伊藤 永守さんの逆転の発想という感じがします。つまり、「円高で日本の輸出が大変になる」ということが、日本のマスコミなんかでは かなり大きなニュースになっている わけですけれども、考えてみれば少ない円でアメリカの企業が買えちゃう訳じゃないですか。ロックフェラーセンターを買うより事業会社買った方がよっぽどよっかったのかなと。あと永守さんのところは、「部長になるには、それより上に行くには英語をできなければダメだよ」ということを決めたことでも話題になりましたけれども、「いろいろなことで打ってくる手」というのも なかなか興味深いな と。いつも応援したい気持ちに いつもなっています。
岸田 インターネット証券大手の楽天証券が今月6日〜16日に顧客向けのホームページ上で実施したアンケートで、調査に応じたおよそ6,200人の7割が、東京証券取引所の昼休みの撤廃・短縮に「賛成」と回答しました。東京証券取引所は、来月10日まで、取引時間の延長について4案を提示して意見を公募しており、年内に結論を出す予定です。
伊藤 私はNYで経済の取材を始めましたから、東京に戻ってきたときに 11時に終わって、12時半に また始まるということに、「なんだ これは!?」と思って、だからNYには「前引き」という考え方がないわけですよ。常に始まったら大引けになるわけで、「もうそろそろ国際的なレベルに合わせた方が良いのかな」と。「香港もそうだし、上海とか もう まごまごしていたらソウルにも なかなか追いつけて行けないような状況になっていますから、もうそろそろ国際化を急いだ方が良いのかな」という風に思います。
岸田 イラク駐留アメリカ軍の最後の戦闘部隊が撤収を開始しました。今後はイラク国内にとどまるおよそ5万人のアメリカ軍が、イラク軍を支援します。オバマ大統領は、マイアミで開いた民主党のパーティーで「イラクでの戦闘任務は終わる」「大統領選を戦い始めた時の私の約束を、我々は守ってきている」と述べ、公約を実行に移した実績を訴えました。
伊藤 「公約を実行に移したことを証明したくて撤退したのではないかな」という漢字もします。つい17日にも 60人が死亡する自爆テロが起きているわけですよ。「主要な戦闘部隊を撤収した」と言うけれども、この記事をフッと見ると「5万人のアメリカ兵がイラク軍を支援し続ける」わけです。5万人というのは凄いですよね。だから「撤退」と言うけれども、「戦闘はイラクの兵隊がやってアメリカはそれを支援する」ということが本当に撤退なのかどうかが わからないです。
私は やっぱり国内政治優先にオバマさんが実績を残したかった。経済もあまり良くないのでアフガニスタンもいろいろあるので、イラクで実績を残したかった。でもこれ、ちょっと後々 禍根が残るんじゃないかな?という気がします。
岸田 民主党の鳩山・前総理を支えるグループが、長野県軽井沢町で研修会を開き、小沢・前幹事長を含むおよそ160人が出席しました。小沢グループの出席者からは、来月14日の民主党代表選での小沢氏擁立を求める声が相次ぎましたが、小沢氏本人は出馬について何も語りませんでした。
伊藤 これはまた後で触れますけれども、去年の同じ会合は40人か50人だったらしいです。今年突然160人に膨れ上がった懇親会は、「総理大臣をあんな形で辞めた人が あたかも キングメーカーのように大パーティーを開いて良いものだろうか?」という気がします。
岸田 交通実態に合わせて高速道路の規制速度を設定できるようにするため、警察庁は、交通規則基準を改定することを決決定しました。「実際のスピードと 規制が乖離している」との指摘を受けたもので、制限速度が上限の時速100キロを下回る場合、可能な区間で規制速度が引き上げられます。
伊藤 これは私、今年の夏に中央高速とか東名とか結構、クルマに乗ったので、「クルマが一体何キロで走っているんだろうか?」というのを じっと見ているわけですよ。時速80[km]で走っているのは、100台のうち1台あるかないかです。大体 最低90[km/h]ちょっとスピード出しているクルマは120[km/h]出しています。ものすごいスムーズに流れているわけです。
私は「高速道路ができたときに比べて、日本人の交通マナー,高速道路走行マナーというのは かなり良くなってきた」と思っていまして、私は「大部分の路線について100[km/h]が良いんじゃないかな」と思っているんですよ。実態に近づけていくという努力が必要だと思います。決められた速度で走っていたら危ないという 訳のわからない現象が起きますから、後ろから走行速度を上げろとプレッシャーがかかりますから。
岸田 今週のニュースファイルでした。


今週【8月20日(金)】のポイント



最近の景気減速にエコポイント制度の延長は得策か?
最近の景気減速にエコポイント制度の延長は得策か?【8月20日(金)】
岸田 それでは今週の主なニュースについて、解説していただきます。まずは政府が検討している新しい経済対策について。例えばエコポイント制度の延長などが上がっていますね。
伊藤 「他にない」という理由で、こういうものを持ち出してくる気持ちは分かります。だけれども、これは需要の先食いでしかない訳じゃないですか。今のショック以降の経済の落ち込みの中で、ちょっと経済の流れを歪めるというか元気づけるというか、敢えてしないと失業者が大量に出てしまうとか、そういう緊急事態の中で打ち出した政策な訳です。
これをずっと続けると どうなるのかというと、国の税金を使うので財政赤字が膨らむ要因になるわけです。いつまでもそういう事をやっていると どういうことになるのかというと、モノの本当の価値というのが歪んじゃうわけです。
私はずっと こう考えているんですよ。日本のGDP統計を見ても、4〜6月の消費が悪かったじゃないですか。例えば私が就職した当時を言えば、「大企業に入れば もう大丈夫だ」という自信が持てたので、みんなすぐにクルマを買ったわけなんですよ。
つまり、人々の消費というのは、現在懐にどれくらいのお金があるかということよりも、将来に対する自身で動き出すんです。そうすると私は、エコポイントをいくらやっても日本経済の先行きの不安感があるうちは、本当は消費は伸びないと思っているんです。
だから、菅さんが 今民主党の代表で内閣総理大臣なんですが、そういう事をよく理解して 国民を奮い立たせる経済政策をやるべきだと思うんです。軽井沢民主党の方々は最後に「気合いだ 気合いだ 気合いだ」と言って小沢さんを送り出したんですけど、「気合いを入れるのは国民の方だろう」と思うわけですよ。
仲間内で気合いを入れてても仕様がないわけであって、そのためには例えば 年金とか介護など先行きを明るくする。それと日本の競争力を高めるために法人税を引き下げるとか いろいろな手を次々に打って いかなければ ならないわけです。
「エコポイントを延長しましょうか?」みたいな感じで決めたって消費は盛り上がらないわけで、足早に経済政策を次々に打って国民が「これだったら日本政府も動いているんだ」というところまで政策を持っていかないと、「本当の意味で国民が消費しようという気持ちにはならない」と思っているんです。
だから私は、「他に打つ手がないんで…」みたいな感じで言い出す人がいても、「これは永久に続けられないという意味で良い政策ではない」と思っているんです。
そういう意味では、車の買い換え促進制度も そうなんですけれども、緊急事態だから やったけれども、そこから すでに時間が経っているわけですし、新味も無いわけだから「もうちょっと抜本的な日本経済に対する国民の信頼を取り戻せるような政策を打つべきだ」という風に思います。
岸田 今回の対策では、例えば 合わせ技として 新卒 特に若年層の職をなんとかするということも考えられているようですけれども…
伊藤 これは私もいつも言っている通り、雇用を生み出せるのは今の日本では企業しか ないわけです。国が抱えたら財政赤字が増えるわけであって、ということは企業を元気にしなければダメなんですよ。今ある企業だけではなくて新しい企業を育てるようなかたちで、経済政策を運営しなければ いけないのですが、民主党の政策を見ていると「現状をあまり変えないで、なんとか雇ってもらえないでしょうか」と言って大企業に頼んでみるとか、そういうところが多いわけですよ。
私は、「それはちょっと筋が違うんじゃないかな?」と思っていまして、私も最近相談を受けていまして「大学を卒業した学生の就職がものすごく厳しい」と言うことは知っています。だからこそ「企業活動を活発化し、技術革新を促進する。そういう政策を打っていかなければならないなぁ」と思います。


円高は続くのか? 〜政府・日銀のスピード感の欠如について

円高は続くのか? 〜政府・日銀のスピード感の欠如について【8月20日(金)】
岸田 続いて、景気にも大きく係わってくる為替の問題なのですが、今週も円が高止まり。この対策として随分、日銀への期待が高まって、介入などに対しては もう折り込み始めているという動きもあるようですよね。
伊藤 私は通貨市場と付き合いが長いので、為替を何が動かすかというと、意外性なんですよ。
岸田 意外性。
伊藤 例えば、「介入をするのか? しないのか?」と言っている間に、実は 介入の効果というのは劇的に落ちるんです。それは、「えっ!?」っと思うほど、突然介入することが効果的なわけであって、もうその時期は過ぎました。
岸田 そうですね。
伊藤 だって、「介入するか? しないか?」なんていうのは、先週から言っている話であって、先週から総理大臣と日銀総裁が「会談するか? しないか?」という話をしているじゃないですか。私は とっくに今週の月曜か火曜日に実現すると思ったら、「じゃぁ来週にしましょう」みたいな話になって、「来週の月曜ではなくて いつからかは分からない」という話になっているんでしょう。
それは介入の話とは別なんですけれども、「斯様*5に経済に係わる政策というのは、強力,予想外,早期に打たれることが必要なんです。 か‐よう【斯様】 このよう。こんなふう。「―な次第で遅れました」「―に考えます」  引用元:広辞苑岩波書店
だから、民主党は今まで政権を取ったことがないので経済政策の打ち方を知らないという面もあります。
今日は取り上げないので、私が今週気になったニュースを取り上げると、GMがもうIPO*6するかもしれない。再上場するかもしれないと。この前倒れたばっかりのGMが、もう再上場するというスピード感が、日本の経済政策に欠けているわけですよ。 IPO:initial public offering:新規株式公開
欠けている間に何が起きるかというと、円は円安に動かない状況が固定されるので、今週も一回84円92銭というのがありましたよね、昨日のNY市場だったと思うんですけれども。時間が経つうちに じりじり と円高が進み、且つ時間が経つうちに日本政府が打ち出すであろう政策をマーケットは消化してしまうわけですよ。消化されたら効果がなくなるので。
だから私は、来週 菅さんと白川さんが何を話し合うのか知りません。だけれども、形としては菅さんは、日銀に対して新たな緩和策を要請するんでしょう。でも白川さんが「はい。はい。」と言って会いにくいのは、そういう期待が高まっている中で日銀が何もしないと、今度は82円とか81円になっちゃうかもしれないじゃないですか。それが日本の経済政策のdelayedな*7、遅れがちなところかなと思っていまして。
円高は続くのか?」というタイトルについて言うならば、今のままだと続きます。どうやってひっくり返るかというと、「フッと気付いたら日本の財政赤字は900兆にのっていますね」とか、そういう新たな要素が出てこないと円高が続きそうなんです。私は、アメリカやヨーロッパの同意が得なければ(日銀総裁を)解任もできないとか、ぐじぐじ 言っている間に「これはもう緊急事態なので一回やります」と やっちゃえば「日本の通貨当局は侮り難し」という感じで事態が動いたのかもしれないのに。
それがちっとも無いのが残念だし、日銀と政府が力を合わせて永守さん*8みたいに、「これ(円高)でアメリカの会社を買えるんだからラッキー」という人もいるんだけれども、「大部分の輸出企業は困っているわけだから、手を打たなければならないな」という風に思います。
岸田 政府が9月の代表選まで、なかなか動けないということで、白川さんも なかなか動きにくい ということもあるんでしょうか。
伊藤 これは次の話題に係わっていくんですけれども、代表の任期は年でしょう。そうすると、そのたびに民主党の代表が総理大臣を指名するわけだから、大変なことになりますよね。野党の時代は2年に1回で良かったけれども、もうちょっと考えなければいけないです。
「党内の争いだけではダメだ」ということをはっきりと認識して、システムを変えていかなければいけないと思います。


民主党内の駆け引きをこう見る

民主党内の駆け引きをこう見る【8月20日(金)】
岸田 続いて、その民主党内の駆け引きについてなんですが、代表選まで残り1ヶ月を切ってきました。
伊藤 軽井沢に160人方の民主党国会議員が集まって「ここに今注目の人がいます」と言って紹介された小沢さんが、本当は喋るつもりが無かった らしいんだけれども、喋ったんですよ。内容は「一致団結して国民のために…」とおっしゃって、最後のシュプレヒコールが「気合いだ 気合いだ 気合いだ」と言って、アニマル浜口さんみたいに。 シュプレヒコール【Sprechchor(ドイツ)】(1)古代ギリシア劇の合唱に模して行う科白(せりふ)の朗唱・合唱。シェーンベルクの作品などに用いられる。(2)集団のデモンストレーションなどで、一斉にスローガンを唱和すること。また、その唱和。  引用元:広辞苑岩波書店
岸田 そうですね。
伊藤 「党の中で気合いを入れたかった」というのがあるんでしょうけれども、私は政局的にいうと こう読んでいます。「小沢さん 実は、あまり出る気がないんじゃないか」と思っているんです。日本のマスコミは今朝なんかも「小沢氏 出馬を前提に……」みたいなことを書いているんだけれども、それは小沢さんとしても、「今自分が出馬して代表になっても国民の自分に対する支持率は非常に低いだろうな」という風に考えている筈なんです。
あの160人の会合で発せられたメッセージは「菅さん、小沢さんを どこか重要な役職に就けて一致団結できる体制を整えてくださいね」ということなんです。菅さんは、それを知っているんですが、それをやると自分の存在価値が無くなるし、国民の対しても 政権発足当初*9、「小沢さんには 少し黙っていて欲しい」と言った手前もあって、一貫しないんですよ。
そういう意味では、いま民主党の中がねじれています。小沢さんとしては こういうこともあります。「自分以外の小沢グループの誰を出しても、『彼は傀儡(かいらい)だろう』と言われる」。それを周りが恐れているわけです。「誰を出しても傀儡と言われるのであれば小沢さんを出すしかないんじゃないか」といって、小沢さんに「どうにかしてください。我々菅政権が続けば役職にも就けないわけですから」という言い方で、小沢さんにプレッシャーをかけているわけです。
小沢さんは「出る」とは絶対言えないので、ご本人は真剣に考えているんでしょう。あと民主党における影響力の持続性なんかも考えているんでしょう。でも私は、代表選に お出に なるのであるなら、本当に政治生命を懸けて出ればいいわけであって、そのあと支持率が低くなったって、良い政策を行えば国民はちゃんと評価するわけです。
ただし、その場合でも「政治資金の問題は政治倫理審査会(政倫審)でも語っていないし、国民に対しても ちっとも説明していないわけだから、一回説明する必要がある」ということです。
菅さんも、消費税の問題について、なぜあそこまで参院選挙期間に言ったのに、このあと引っ込めたのか。つまり民主党って名前が民主的なのに、結構ひどい内向きで 外に対して発信する力がないんです。
岸田 説明責任……
伊藤 無いんですよ。私はそう思うんです。せっかく自民党を破って政権を取ったわけだから、ここぞとばかりに 国民へ訴えていかなければ ならないのに、仲間内だけで「気合いだ」と言っているようじゃ、ちょっと……。「私も民主党には期待した面もあったので余計厳しくなっているところが あるんでしょうけれども、しっかりしていただきたいな」という風に思います。
岸田 今週のニュースファイルでした。


今週の気になる作品 - 書籍 『iPad on business』 (大木豊成 / 翔泳社)

今週【8月20日(金)】の気になる作品 - 書籍 『iPad on business』 (大木豊成/翔泳社)
岸田 今週の気になる作品のコーナーです。伊藤さんが注目されている映画や本など、世の中の作品諸々について独自の視点で語っていただきます。今週は書籍ですね。
伊藤 本です。これは、『iPad on business』という本で、大木さんという方が書かれているんですけれども、私も2ページぐらいに登場するのですが、どういう本かというと 今急速にファンを増やしている「iPadをどう使うか」と。「どういう場面で どういうアプリを使うか」という本なんです。
私はいつもmachineを買ったときに、とにかく説明書を読まないで自分で使ってみるんですよ。そうすると「あ、これが分からないな?」とか、「これなんか できないのかな?」など いろいろ考えるじゃないですか。ある程度使った段階で解説書を読むことに しているんです。私の「これは面白いだろうな」と思って手に入れたのが『iPad on business』です。
実はiPadを使っていると、いろいろな問題が起きるんです。例えばWindowsだったらコンピュータの画面さえ*10もプロジェクターに映して、100人,200人の講演会をやろうとすると、(PCだったら簡単にプロジェクターに)映せるじゃないですか。iPadって、実は それができないんですね。
岸田 あぁ、そうなんですか
伊藤 何故できないか ずっと読んでいったら、やっと理由が書いてあって、Steven Jobsが(iPad発表のプレゼンで)やっていたんですよ。アプリが綺麗に並んでいる画(iPadのホーム画面)が よく出ているじゃないですか。あれを自分がやろうとしたらKeynoteというアプリを使ってしかできないわけです。アプリ依存でのプロジェクターへの信号の送信なんですよ。
ですから こう書かれていたんです。「Steven Jobsのプレゼンテーション用にカスタマイズされた端末だからこそiPadのデスクトップが表示できる」と書いているわけですよ。
岸田 そうだったんですね、カスタマイズされていたんですね。
伊藤 なんちゅうことよ。それも含めて 「こういう本は時間が経つと劣化するので、早めに読んで(笑) 理解されるのが良いのかな」という風に思います。
岸田 今週の気になる作品は、書籍で『iPad on business』 (大木豊成/翔泳社)でした。




Check the Tomorrow

Check the Tomorrow【8月20日(金)】
岸田 明日以降予定されている内外のイベントの中からポイントになるものをピックアップします。
伊藤 今アメリカの景気が良いのか悪いのか、「どちらかというと 大分弱い」となっているので、シカゴ連銀の総裁が どんな話をするのか注目だと思います」
  • 8月23日(月)
    • 7月スーパー売上高
    • 米7月シカゴ連銀全米活動指数
  • 8月24日(火)
    • 米7月中古住宅販売件数
    • 米シカゴ連銀総裁講演
  • 8月25日(水)
    • 7月貿易収支
    • 7月企業向けサービス価格指数
    • 米7月耐久財受注
    • 米7月新築住宅販売件数
    • 米6月FHFA住宅価格指数
  • 8月28日(土)
    • 日中ハイレベル経済対話
伊藤 ちょっと軽めの一週間になります。
岸田 アメリカの住宅関連の指標が出てきますからね。
伊藤 まぁ、住宅が悪いんですよね。でも、あれだけ借金を抱えて建ててしまった住宅だから、戻るには時間が掛かるんですよ。
岸田 Check the Tomorrowでした。


番組エンディング

岸田 伊藤洋一round up world now! この番組は株式会社ソフィアホールディングスの提供でお送りしました。
伊藤 今年の夏は、熱中症で亡くなった方が あんなに多いとは 私は本当に予想していなくて、今年は「暑いときは プールに入っていればいい」ということではないんです。いつもの年は30℃を超えて33℃くらいというのは結構あるじゃないですか。今年の夏は38℃といって5℃も高い。
でも5℃というのは気温のrangeとしては大きいのですけれども、「たった数℃の差で人間が生きるか死ぬかの話になる」というのは、地球環境というのは何という微妙なバランスの上にできているのか」という気がします。
地球の歴史を振り返ると、全球凍結*11という時代があったわけで 地球全体がほとんど凍ってしまったという状況もあるわけだし、「恐竜が生息していた時代は 地球全体の温度が現在よりも5〜6℃高かった」と言われていますけれども、そういう意味では 敢えて言うならば、「地球上の生命の儚さ*12」みたいな。 wikipedia:スノーボールアース  YouTube - 【高画質】地球上が凍りつくされたら、何が起こるのか
ほんの わずかな気温の差で(環境が)大きく変わる訳じゃないですか。そういう意味では 「もし本当に人間の経済活動が地球温暖化に影響している」としたならば、「それを本当に どうやったら良いのか」というのを考えなければいけない時期に来ていると思います。
ロシアでは森林火災があるし、中国では洪水があるし 地球が なんか怒っている ような気がした夏でした。
岸田 今年の冬は「ラニーニャの影響で寒くなる可能性がある」と言われていますし、夏が暑いと来年の(スギ)花粉の影響が気になります。 【エル‐ニーニョ(スペイン)】(幼な子イエスの意。もとはペルー沖の海面水温がクリスマス頃に高くなる現象にいった語)数年に一度、ペルー沖から中部太平洋赤道域にかけて、海面水温が平年に比べて1〜2度高くなる現象。半年から1年続く。世界各地に高温・低温・多雨・旱魃(かんばつ)などをもたらす。逆の現象をラ‐ニーニャ(エル‐ニーニョの女性形)と呼ぶことがある。  引用元:広辞苑
伊藤 なるほど。「経済には夏は暑くて冬は寒い方が良いのですけれども、今年の夏の問題は そういうことではなかった」というような気がします。というわけで、伊藤洋一
岸田 岸田恵美子でした
伊藤 Ate' breve*13 Obligato*14


番組公式サイト:伊藤洋一のRound Up World Now! | ラジオNIKKEI


番組存続のためにご協力くださいiTunespodcastをダウンロードおねがいします



番組公式サイトの右側に 下図のような iTunes へ登録するリンクがあります。




脚注

*1:質,品質

*2:マルキュウ

*3:心が公明で少しも私心のないこと

*4:ガラパゴス携帯

*5:かよう

*6:新規株式公開

*7:遅延した

*8:日本電産社長 永守重信

*9:わずか3ヶ月前です

*10:スクリーンショットのことを指しているのでしょう。

*11:Snowball Earth

*12:はかなさ

*13:See yoo soon

*14:ありがとう